竣工写真
2023年9月8日
久しぶりの更新です。。
弊社が約3年半携わった工事の竣工写真を撮影させていただきました。
まだ、なにもない状況で基準点測量から始まり、
3D計測、3次元モデル作成、
工事最盛期の中、重機等と安全を確認しながら作業をしたり、
つり足場でスペースのない中、厳しい姿勢で作業を行ったり、
いろいろと経験させていただきました。
無事工事が完了したことに喜びを感じます。
この写真にいろいろな思いが詰まっています。

2023年9月8日
久しぶりの更新です。。
弊社が約3年半携わった工事の竣工写真を撮影させていただきました。
まだ、なにもない状況で基準点測量から始まり、
3D計測、3次元モデル作成、
工事最盛期の中、重機等と安全を確認しながら作業をしたり、
つり足場でスペースのない中、厳しい姿勢で作業を行ったり、
いろいろと経験させていただきました。
無事工事が完了したことに喜びを感じます。
この写真にいろいろな思いが詰まっています。
2021年4月1日
本日より、2021年度がスタートしました。
新しいメンバーも新卒大学生を含め、2名入社しました。
新メンバーのおかげで、例年に増して新鮮な気持ちで新年度を迎えることができました。
昨年度は、3次元業務に挑戦し、見事実績を作ることができました。
また、ひとりひとりが新たな業務や分野に挑戦した一年でもありました。
今年も「挑戦」を続けていきたいと思います!
2021年3月18日
2020年度も残りわずか。
今日は地上レーザースキャナを使用した埋蔵文化財観測を行いました。
今年度始動した弊社の3次元事業。
いきなり複数の実績を挙げることができました!
弊社職員のチャレンジ精神に感謝です!
某橋梁現場では、基準点・水準測量、そして3次元計測とすべてに携わることができ、
改めて、精度にこだわる測量会社の強みを知ることができました。
当然、改良すべき事項も見えてきました。今後の取り組みに活かしていきたいと思います。
当HPでも近日中に3次元事業に関する項目を追加する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020年4月3日
先日4/1より新年度、2020年度がスタートしました。
本来はオリンピック、国体等が行われ、華やかな一年になる予定でしたが、コロナの関係で、オリンピックは延期、その他のイベントも予断を許さない状況です。
そんな状況ではありますが、当社にはとても明るい変化があります。
まず、新入社員の入社です。昨年夏から秋にかけて、体験を行い、入社を決断していただきました。
次に、当社は今年度より3次元分野に本格的に挑戦します。
強い気持ちをもって、2020年度、思いっきり挑戦したいと思います。
現在、働き方改革等社会全体が変化し、弊社も変化の必要性を吟味しながら活動しなければなりません。お互い協力してよりよい会社の構築を目指します!
今年度もよろしくお願いいたします。
2020年3月1日
「道路橋点検士」に弊社より1名登録されました!
2020年1月6日
新年 明けましておめでとうございます。
今年はねずみ年です。干支の1番目、スタートの年、新しい物事や運気サイクルの始まる年と言われています。また、ねずみはたくさんの子を産むことから、「繁栄」する年とも言われています(諸説有り)。
弊社も今年は新しい分野に挑戦します。この新規分野が、生産性向上・効率化の追い風となって、会社の繁栄につながってほしいものです。
本日は仕事始めの朝礼からスタート。社員全員、今年の目標を発表しました。みんな、意識が高く、自分のことだけではなくチーム全体のことも考えていたため、びっくりするとともに感動しました。
朝礼の後は霧島神宮にて参拝を行い、昨年の御礼と今年一年の無事を祈ってきました。
今年は東京オリンピック・パラリンピック、鹿児島国体が開催されます。日本、そして世界中が明るい一年になることを祈念いたします。
今年も宜しくお願いします。
2019年12月28日
本日、2019年の仕事納めでした。
今年はいろんな事がありましたが、たくさんの方の助言をいただき、
また、社員も確実に団結力が増し、会社全体としてレベルアップできた一年ではなかったかと思います。
今日は、各自机周り、各フロア、社外の清掃、洗車等を行いました。
地区の方に門松も作成していただき(毎年ありがとうございます)、新年を迎える準備万端です。
待ってろ、2020年!!
2019年11月9日
11月6日~8日の三日間、インターンシップで高校生が2名弊社に来られました。
鹿児島県立加治木工業高等学校土木科の生徒さんです。
毎年受け入れを楽しみにしています。
建設コンサルタントの仕事、そして、その中で弊社の行っている仕事を出来るだけわかりやすく伝えようと思っています。
我々も毎年高校生から学ぶことがたくさんあります。
今年もきびきびとした動き、大きな声で挨拶・返事、人の話を真剣に聞く姿勢等は、改めて勉強させていただきました。
今年も、現場作業や完成現場見学、設計業務、ドローン、3Dスキャナー等を体験していただくことができ、ほっとしています。
生徒さんにとっては、大満足の研修ではなかったかもしれませんが、
今後の人生のほんのわずかな「よい経験」になれば幸いです。
2019年5月7日
「無人航空従事者 応用技能講習」に弊社職員が1名 修了しました!
約4日間の県外での講習、検定の末、修了しました!
3次元データの作成・活用、新規事業の立ち上げに活用していきたいです!
2019年1月4日
新年明けましておめでとうございます。
今年は平成最後の年、そして干支の殿、「亥」です。
「亥」 の特徴として「勇気と冒険」が挙げられるようです(諸説在り)。
今年は弊社にとっても重要な年です。
基本的な考え方はぶれずとも、新しいステージに勇気を持って立ち向かいたいと思います。
新しい年を迎え、多くの方が仕事始めを翌日に控えた1月3日、熊本県で震度6弱の地震が発生しました。
被災された皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。また、一日も早い復旧と皆様のご健康を心よりお祈り申しあげます。
昨年の世相を表す漢字は「災」でした。日本各地で発生した自然災害の脅威を痛感した年です。
弊社も今まで以上に「防災・減災」に加え、「インフラの維持・管理」等に対する技術と知識をもって、安全で安心できる社会資本整備に貢献しなければならないと強く感じています。
現在、我々建設コンサルタントを取り巻く環境は、非常に厳しく、様々な問題が山積していますが、社訓である「正確・迅速・協調」を基に、前を向いて、一歩一歩確実に前進していく所存です。
今年もよろしくお願いいたします。